2024年 1~12月
2023年 1~12月
2022年 1~12月
2021年 1~12月 2020年 1~12月
 2019年 1~12月 2018年 1~12月
 2017年 1~12月
2016年 1~12月 2015年 1~12月
 2014年 1~12月 2013年 1~12月
2012年 1~12月 2011年 1~12月 2010年 1~12月
 2009年 1~12月
2008年 1~6月
 7~12月
2007年 1~6月
 7~12月
2006年 1~6月
 7~12月
2005年 1~3月 4~6月 7~9月 10~12月
2004年 1~2月 3、4月 5~7月 8~11月 12月
2003年 1月 
 3,4 5~7月 8、9月 10~12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 12月 10,11月 9月 8月 7月 6月 5月 3,4月 1,2月 
2000年 10-12月 7-9月 5,6月 4月 2,3月 1月 
1999年 12月 10,11月 9月

2月5日(水)19:15:57 練習は嘘をつかない
 たまたま我が家の前が集合場所の公園なのですよ。
 新6年、先日の反省を元にがんばって朝練しているよ。パパさんありがとね。
 あえてオイラは手を振るだけにしています。
 ごめん、郵便屋さんの朝は早くて・・・分単位で生活しているのでさ。時間が貴重なんだよ(*^。^*)
 でもね。絶対に早く起きてボールを握っていることはすぐにではないけど、結果残るよ笑 

2月1日(土)18:00:12 スタートライン
 先週の区長杯勝ち、荒川大会惜敗でいい感じでしたが、今日の荒豊は7点差をひっくり返されました。
 ま、オレはこういう試合展開は慣れたモノですが、選手のみんなは「どよ~ん」とした雰囲気でした。
 勝つときはたまたま展開で勝つモノであって、負けるときは弱くて負けるだけなのです。
 そんなときに負けている状況を打開できる選手が・・・それをムードメーカーといいますよ。 

1月29日(水)18:50:58 好発進?
 区長杯1回戦は10-0のコールドゲームで勝たせて頂きました。
 とはいうものの、勝たせて頂いただけ。
 それでも倉林くんはよく投げました。
 打線も着火するまでは時間がかかったけどね。
 2回戦は何とか大穴万馬券を出せるように週末しっかりと試合しながら対策です。
 

1月17日(金)20:05:59 新たなる野望
 先週の日祝練習で高学年の基本的な動作は確認できました。
 さあ、学校校庭でできたことを明日はグランドで練習します。
 低学年は・・・まだまだ。
 がんばれ3年生。
 

1月11日(土)18:47:49 2025年LCジュニア始動
 ・・・のはずがせっかく当選した正岡子規グランドが降霜のため使用できず(ToT)
 五條天神社において恒例の必勝祈願をしていただいて今日は解散となりました。
 それでも久々にみんなの顔が見られてよかった。
 元気だったね。
 さあ、明日こそ忍岡小校庭で練習初めを行いますよ!
 

1月6日(月)19:46:37 2025年の目標
 昨年末よりいろいろとご父兄からもお話を伺いました。
 2025年のオレ的に考えていることは・・・
「ナンバー1にならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン」
です。
 かつてのオレだったら、今年の戦力だったら優勝・・・または上部大会の権利を狙える力はある選手ばかり。
 でもね・・・2025年、令和7年。時代は変わってしまって。オレも代わってしまって。
 みんな、野球バカではなくいろいろな事を行っています。
 今はそれでよいと思います。
 いろんなことをテキトーでなく全力でやってくれているのだからね。
 さ-,それではLCジュニアの2025はどうすっかな。
 やっぱり優勝よりも大事なものを目指していきたいかな。
 そんなかんじです。
 

1月2日(木)16:35:36 新年のご挨拶
 今年もみなさま、LCジュニア及びさじにいをよろしくお願いいたします。
 まだまだ、LCジュニアは続きます。そして郵便屋さん人生も新たな転換点を迎えるようですが・・・
 チーム優先・野球優先で今年もがんばっていきますので笑