さじにいのコラム〜2、3月号
3月31日(金)
あしたは4/1。ついに社会人となる日です。まあ2度目の社会人ですからあまり緊張するようなことは
ありませんが、「国民全体の奉仕者」としてこれからはがんばらねばなりません。でもそんなに型にはまる
ことなく自由に生きていきたいなあと感じています。
![]()
3月29日(水)
選抜甲子園が始まっています。しかし何か今年は迫力に欠けています。スクイズをど真ん中の球でも見逃
して、三本間にランナーが挟まれてアウトになるのかと思ったら、今度は守備側がエラーして黙って1点入
ってしまったり、レフト前ヒットを後ろに反らして三塁打にしてしまったり・・・
確かに1回戦で初めての舞台で緊張感もあるのかもしれないけれど、一応選抜されているのだから、将来
の同じ場所を目指している小さい子供たちのお手本になるようなプレーをしてほしい。
![]()
3月26日(日)
リーグ戦が開幕し、1勝が目標のレギュラーチームも無事に目標を達成しました。ジュニアチームも1勝
目を上げることができました。しかしまだ、課題は山積みされています。スイングがほとんどみんな悪いこ
とです。特に新5年生はみんなダメです。1週間で各自何とか矯正して来週の練習&リーグ戦に望むこと。
しかし、グランドをもっているチームはいいなあ・・・ぼそぼそ。
![]()
3月20日(月)
お久しぶりのコラムです。今日から新年度のリーグ戦が開幕します。いきなりレギュラーはフェニックス
Aと戦います。今は開会式終了後にコラムを書いているので、午後試合があります。ミレニアムイヤーのオ
ープニングピッチャーは福島でいきます。最上級生となった今年、ある程度の自覚を持ってがんばってもら
わないといけません。4番バッターは太田で行きます。この間のコンドルズとの練習試合のようにおもいっ
きり打てば必ず当たります。では、結果はまた明日・・・
![]()
3月12日(日)
今日で本当に6年生との最後の練習であった。大きくなったなあと思うものもいるし、あいかわらずだな
ぁと不安に思うものもいる。何はともあれ、レオーネの歴史上最強のまとまりをみせた6年生軍団も卒業で
す。長い間おつかれさまでした。引き継ぐ新チームは戦力的にもまだまだ、未完成どころか部品もそろわな
いチームだけれども、すこしづつ部品を組み立てていきます。
![]()
3月10日(金)
昨日、いろいろな私立中学の作成しているHPをのぞいているうちに野球部として1ページを作っている
学校があった。「芝浦工業大学中学校」である。台東区ではなじみがないが、その中学がある板橋区での
「区民体育祭」にこの中学も1クラブチームとして参加し、昨年は堂々優勝だった。しかも、昨年は宿敵の
立教中を倒して都大会にも出場したそうな。高校の野球部は言わずとしれた強豪校。
台東区でも私が中学の時は、区民体育祭にはクラブチームと学校の野球部が両方参加していたので、ダブ
ル登録も可能であった。しかし選手の数が少なくなってしまった今はそれをやってしまうと、チームとして
成り立たなくなってしまうのであろう。
ぜひ1回、芝浦工大中のHPを見てはいかが?
http://www.shibaura-it.ac.jp/itabashi/
![]()
3月8日(水)
アスキーが販売しているゲームソフト「ベストプレープロ野球」というのがあります。10年前はファミ
コンのソフトとして自分も遊んでいましたが、昨年これがウィンドウズ版として発売されました。もちろん
購入し、今も楽しんでいます。これは選手の細かいデータを打ち込んで、プレーヤーは選手になるのではな
く、監督になって指示やサインを出すというゲームです。
ここで、自分も阪神タイガースの代わりに台東レオーネ新チームのデータを打ち込んで、15試合見てみ
ました。このとき采配はコンピューターに任せていたのですが、なんと全員スタメンにおいて開幕を迎えた
はずの新6年生が10試合をすぎて、みんな新5年生以下にその座を譲っているではありませんか!!
現実の世界でも起こりかねないこの状況。がんばれ、新6年生!!
![]()
3月4日(土)
今日は、雨の降る中1時間ほどなんとか練習してきました。5年生には左バッターが立ったときの、守備
位置の変わり様を改めて教えました。今までは6年生の陰に隠れていたけどこれからは、君たちが内野を動
かさなければなりません。今のうちに、しっかりと基本の動きを覚えておいて下さい。そうしないと、4年
生にレギュラーをとられてしまいますよ!!!
![]()
2月29日(火)
昨日、都立高校入試の合格発表が行われました、無事に受け持ちの3年生5人は希望通りの高校に合格す
ることができました。本当にお疲れさまでした。自分も肩の荷が下りました。特に自分の後輩となる2人へ。
白鴎の情報は逐一流すように。
これでまた新しい1年が始まります。自分は今月いっぱいで塾講師レギュラーを引退します。後は年寄と
して先輩講師として後輩の指導に当たるかどうか・・・
![]()
2月25日(金)
明日は、インターネットを通じて知り合いになった「少年野球指導者のためのメーリングリスト」の仲間
同士の交流大会が開かれます。2会場に分かれて、約20チームあまり、計18試合が行われます。これは
これからのスポーツ界にとって革命的な出来事になると思います。顔も知らない人たちが文章だけでお友達
になり、野球大会までやってしまうのですから・・・
第1試合の相手は元加賀4年生。昨年の秋になんとかぎりぎりで勝った相手です。うちはなんとかいい試
合をしてそして勝ちたいと思っています。2試合目の相手は東砂モンキーズ(5年生以下)です。相手は5
年生が3人入っていますが、うちは5年生がいないので4年以下で戦います。いい勉強になればいいと思っ
ています。
寒くならなければいいですが。
![]()
2月22日(火)
1週間もコラムを書いていなかったとは・・・さて今日は都立高校の入学試験日です。我が塾の生徒の中
3は上野3名、白鴎1名、足立新田1名の計5名が今日の入試に挑んでいます。今日の今の時間さえ終わっ
てしまえば、やっと君たちにとってのお正月が来ます。ってことは今が大晦日です。あと数時間、今までい
ろいろな先生方に教わって体の中にためてきた知識を十分に発揮してください。そうすれば自然に結果はつ
いてきます。Good Luck !
![]()
2月15日(火)
6年生の区長杯も早々に1回戦でWサンダーズに敗れ、6年生の引退が決まりました。そのWサンダーズ
が上野クラブを倒してしまいました。7点差を追いつき、最後は抽選で勝ちをもぎ取ったらしいです。しか
し、金星をとったWサンダーズも準決勝で富士クラブに敗れ3位止まり。決勝はジャガーズvs.富士クラブ
となりました。
さてうちのチームは本格的に新チーム体制が始まります。まずは今度の日曜日、東大島で入谷レッズと練
習試合を行います。まずこの試合で新チームの実力を試してみたいと思います。今のところ新チームでの成
績は4戦4敗です。ただ段々と野球になってきているので、そろそろ白星がくるのではないかと内心期待し
ています。
インフルエンザが流行っていますが、風邪にだけは注意してください。
![]()
2月9日(水)
昨日の雪はびっくりしました。しかも今日はすごい風です。こんなにいい天気なのに。昨日の雪で金曜日
にグランドがきちんと使えるかどうかがすごく不安です。コンディションの悪い状態で試合をさせたくあり
ません。ましてや、6年生にとっては最後の大会です。いいコンディションでやらせてあげたいものです。
でももしグランド不良で中止になったら、土日はスポーツ少年団研修のため、試合にいくことができません。
ん〜、複雑な心境です。
![]()
2月6日(日)
まさか勝ちも負けもせず、試合ができないとは・・・そんな今日の感想です。しかし、今日グランドが使
えなかったことをラッキーだと思いましょう。6年生の受験組は4日間練習ができます。1回戦は金曜日の
12:40〜と決まりました。しきり直しでしっかりと練習してきましょう。
![]()
2月3日(木)
私立中学の受験も後半戦を迎えています。そんなところで区長杯の組み合わせが決まりました。高学年は
1回戦の相手はWサンダーズ。エース田村を擁して前回のリベンジを挑んできます。4年以下は2回戦から
で相手はジャニーズ。藤本がしっかりと抑えれば勝てる相手だとは思っていますが、打てなければどうしよ
うもありません。上級生はあと3日しかありません。負けた時点で6年生ともお別れです。どうにかそのお
別れが長引くようにがんばって欲しい物です。