さじにい'sコラム 12月号
12月31日(金)
1000年代の最後の日となりました。思い起こせばこの1000年間いろんな事がありました。例えば
平清盛が日本の武家で初めて太政大臣になりました。つい昨日のことのようです。それからやってましたね、
元寇。あのときは悪天候に助けられて日本は事なきを得たのですよね。そういえば、来年は関ヶ原の戦い開
幕400周年記念です。それを記念して大河ドラマで徳川3代をやるのでしょうか。
まあ、冗談はよしておいて、今年は5月終わりにHPを開設して以来半年、のべ3000人の方にお越し
いただきました。厚く感謝を致します。来年はミレニアム。来年の選手層は今年の6年生チームほど厚いも
のではありませんが、まず第1の目標は1勝することから始めましょう。そしてたくさん目標をクリアして
いきましょう。
今年も本当にお世話になりました。また来年もご父兄の皆様、台東区内外の友好チームの皆様、こんな若
僧ですが、来年もコーチを務めさせていただきますので、どうか見捨てずにご指導ご鞭撻のほどをよろしく
お願いいたします。
みなさま、良いお年を!!!!!!!!!
12月27日(月)
先ほど掲示板にも書いておきましたが、今年はことのほか風邪がはやっています。マラソンも欠席してい
る子供が多いようです。とはいえ、私も23日から風邪を引き、のどを痛めています。声が出ないことが私
にとってどんなにつらいか、例年この時期に考えています。必ずと言っていいほど、冬休み、冬期講習中に
風邪を引きます。でも根性で直したいと考えています。直るかなあ・・・
12月24日(金)
明日からマラソン大会が始まりますが、来年1/9(日)に駅伝大会があります。さてその日には来期の
背番号を発表しようと思います。背番号とは適当に考えているのではありません。もちろん10番は主将、
1番は普通エースがつける番号です。後は7番はラッキーセブンというだけあって、期待する子供につけさ
せています。さて来年はどうなるか・・・お楽しみに!もちろんマラソン大会の出席状況も反映させていま
すので、あしからず。
![]()
12月18日(土)
今日、ナイターでレインボーズと5年生以下の練習試合をしましたが、だいぶ来年に向けての構想が自分
の頭の中にできてきたみたいです。現3年以下では、教育リーグをメインにとにかく自由かつ正確なバッテ
ィングを身につけさす。そして下田くん、黒川くんは、レギュラーリーグの試合にも参加し、どんどん経験
を積んでもらう。現4年生はレベルがばらついているし、藤本くん、森田くんの上位陣もまだ完璧ではない
ので基礎練習と、実戦練習をあわせて行っていく。現5年生の中で、山崎くんは今日初めてキャッチャーを
やったものの、それなりにはこなしたので、キャッチャーをメインに指導し、ピッチャーも考えておく。福
島くんは、ピッチャーとしての経験をだいぶ積んできて、慣れてはきたがそれはあくまで、バッターへ投げ
るということだけは進歩した。しかし、ピッチャーとしての守り、ランナーとしての走塁、まだまだ能力は
ゼロに近い。いっそうの努力を期待します。太田くんはキャッチャーを続けていますが、どうしてもボール
の投げ方に難あり。あとは膝が弱い。今日センターを守っても、膝が弱いので1歩目のスタートで負けてし
まう。まずは膝を強くしてもらう。海老沢くん、セカンドを守るようになり、だいぶ慣れてはきたが、まだ
野球の流れというものがわかっていない。きょう内野の連係プレイでボールを落としてしまったりすること
をなくすように努力させたい。そしてもっと脚を使った正確なスイングをするように努力させたい。佐々木
くんは練習を最近休みがちだったが、いまいち努力している跡が見られない。バッティングにしてもひ弱な
面がすべてスイングに現れている。もっと自信を持ってプレーして欲しい。
以上新年度のチームについての課題を挙げてきたので、他のチームの監督さん・コーチのみなさんはレオ
ーネの欠点がわかるかもしれない。しかしそれをなくすように努力していただきたい。5年生は今年は野球
に遊びに来ているという感覚であったと思うが、もう5年生が主役なので4年生に指示を受けないように、
そして5年生が4年以下に守備位置などの指示を与えられるように、もっと野球を自分から積極的に好きに
なってもらいたい。
![]()
12月14日(火)
話はこの間の土曜日のわかわし大会 vs.八潮ヤンチャーズ戦。2番ファーストでスタメン出場した4年生
の森田くんは年上の5年生が投げるボールを見事にパーフェクトに打ち返し、センター前にはじき返しまし
た。ところが前進守備をとっていたことと、打球があまりにも早すぎたことが災いし、なんと一塁でアウト
になってしまった。そして帰ってきた森田くんは悔しさのあまり、顔がゆがみはじめたのです。6年生が低
学年の時もそうはなかった光景に、森田くんに「野球人」としての意地を見たような気がしました。結果的
に日曜日もヒットを2本放ち、来年期待できる5年生になって欲しいと感じました。
![]()
12月12日(日)
教育リーグ戦も残りのフェニックス戦を残して、無事に全勝優勝を飾りました。そして本日、納会も終わ
り、6年生も無事に形上はマラソン大会と、区長杯を残すのみとなりました。来年のキャプテンも山崎くん
と決まり、彼にもこれから5年生以下をまとめていってくれると信じています。さて6年生は自分が見るよ
うになって約4年間、4年生の時には区民体育祭で優勝し、都大会に進出しました。自分にとっても6年生
のおかげで、コーチとして大きくなれたような気がします。本当にありがとう。これからそれぞれの進路に
向かってがんばっていってください。一人一人の未来に大いに期待しています。いつの日か草野球でまた今
の6年生と一緒に自分のチームメイトとして野球できる日を夢見て・・・
![]()
12月10日(金)
明日は、教育リーグの優勝のかかった大一番です。いつもの力を振り絞ってやれば楽に勝てると思います。
おそらく、白鬚球場に残って審判をやらなければいけないと思うので、生で試合は見られないと思いますが、
今までの努力を無駄にしないようながんばっていきましょう。なんとか、焼き肉パーティーができるように。
そして日曜日の納会で皆様によいご報告ができますように。
![]()
12月7日(火)
昨日、広島東洋カープの江藤智内野手がFAでジャイアンツ入りするという記者会見がありました。確か
にこれで来年の4番は確保して喜んでいるかもしれませんが、生え抜きの元木、後藤などの使い道がなくな
ってしまいます。江藤がサードを守るとしてもファーストはマルティネスと清原で奪い合い、セカンド仁志
ショート二岡、レフト清水、センター松井、ライト高橋。おもしろいのはキャッチャーで新しい顔がでるか
ということだけで、なんか藤田監督の時に下から苦労して育てて作り上げた50番トリオみたい選手も巨人
ではもうでなくなってしまうのではないだろうか。そう考えると少し寂しい限りである。
![]()
12月3日(金)
今日久しぶりに5年前に台東レオーネがゴールデンタイムのテレビに出演したときのビデオをみました。
「おまかせ山田商会」という番組で渡嘉敷勝男さんが我々に指導するという企画でした。そのときに元G
のリリーフエース角三男(今は違う漢字みたい)さんも指導してくれていました。弟も小さくて懐かしい。
しかもしっかりと私も出演しているのでした。当時は大学1年生。若かったなあ。「俺も年食ったなあ」
と私ではなく、そのビデオをみていた弟がぼやいていました。おいおい、現役高校生が何を言う!
![]()
12月1日(水)
もう12月ですね。今年もあと1月しかないのか。年賀状の印刷もしなければいけないし、納会の時に渡
す成績表もかかなければならない。HPの新しい企画も考えなければならない。いろいろ忙しいです。やっ
と中学生の期末試験も終わって一段落ついたと思ったら・・・まだやることはたくさんあります。へたをす
るともうすぐ経てば、サザエさんの蛍光灯のCMとか「年賀状はお早めに」とかいうCMが始まってしまう
もう少し待ってよ2000年さん。
![]()
10月、11月のコラムへ 9月のコラムへ 8月のコラムへ 7月のコラムへ ホームへ